TEAM
「自分は社会に対して何をなせるのか」そんな自問自答を原点に持つ、京都フュージョニアリングが誇る社員たち。
VISIONおよびMISSIONの達成に向けて、各拠点・各部門が密に連携しています。
VISIONおよびMISSIONの達成に向けて、各拠点・各部門が密に連携しています。
HOME > TEAM









Cross the border
世界の至るところに私たちのパートナーが存在します。互いに協力し合い、
歴史的イノベーションの実現に向け、グローバルかつボーダーレスな研究開発を行っています。
歴史的イノベーションの実現に向け、グローバルかつボーダーレスな研究開発を行っています。
Executive members

長尾 昂
Taka Nagao
Co-Founder & Chief Executive Officer

小西 哲之
Satoshi Konishi
Co-Founder & Chief Fusioneer

坂本 慶司
Keishi Sakamoto
Vice President
Head of Technical Development
Head of Technical Development

世古 圭
Kiyoshi Seko
Vice President
Head of Business
Head of Business

Richard Pearson
Richard Pearson
Chief Innovator &
UK Director & Co-founder
UK Director & Co-founder

武田 秀太郎
Shutaro Takeda
Co-Founder & Chief Strategist

今井 隆志
Takashi Imai
Corporate Auditor

八木 信宏
Nobuhiro Yagi
Director

長尾 昂
Taka Nagao
Co-Founder & Chief Executive Officer
2019年に創業者として京都フュージョニアリングを設立。代表取締役として、ラボスケールの研究開発を起点に核融合事業を立上げ、戦略立案、資金調達、人材採用を推進。KF社設立以前には、Arthur D. Little Japanにて、新規事業などの戦略コンサルティング、エネルギースタートアップのエナリスにて、マザーズ上場、資本業務提携、AIを活用したR&D等を主導。
京都大学 協力研究員。京都大学 修士(機械理工学)。
京都大学 協力研究員。京都大学 修士(機械理工学)。

小西 哲之
Satoshi Konishi
Co-Founder & Chief Fusioneer
2019年に共同創業者として京都フュージョニアリングの設立に携わり、Chief Fusioneerとして技術、企画、戦略を担当。40年にわたり、核融合工学、核融合炉設計、トリチウム工学、ITERプロジェクトに携わる一方、京都大学ではエネルギー理工学研究所教授として、人類の持続可能性問題に取り組む。2008年京大学生存基盤科学研ユニット長、2009年ITERテストブランケット計画委員会議長、2012年同日本代表委員。東京大学 博士(工学)。

坂本 慶司
Keishi Sakamoto
Vice President
Head of Technical Development
Head of Technical Development
2021年4月より執行役員として京都フュージョニアリングに参画。量子科学技術研究開発機構(QST)にて長年プラズマ加熱技術の開発研究に従事。特に相対性理論を発振原理とする大電力ミリ波発生装置“ジャイロトロン”の開発研究を主導し、世界に先駆け出力1MW、エネルギー変換効率50%以上、連続出力を同時達成。文部科学大臣賞(研究部門)、欧州物理学会プラズマ部門イノベーションプライズ等受賞。 京都大学エネルギー理工学研究所特任教授。九州大学 博士(理学)。

世古 圭
Kiyoshi Seko
Vice President
Head of Business
Head of Business
2021年4月より執行役員として京都フュージョニアリングに参画。KF社では事業全般・資金調達・PR&マーケティング等を管掌。KF社参画以前は、三菱商事にて約10年間、海外JV設立やクロスボーダーM&Aを含む多数の事業開発や戦略投資を実行。MBA取得後、国内有数のVCであるCoral Capitalにてディープテック領域を中心に当社への投資も含む複数の投資を実行。
東京大学 修士(物理工学)、欧州MBA(IE Business School)。
趣味は読書、スポーツ、睡眠。
東京大学 修士(物理工学)、欧州MBA(IE Business School)。
趣味は読書、スポーツ、睡眠。

Richard Pearson
Richard Pearson
Chief Innovator &
UK Director & Co-founder
UK Director & Co-founder
2019年に共同創業者として京都フュージョニアリングの設立に携わる。技術、ビジネスの両部門でChief Innovatorを担当するとともに、英国子会社の代表を務める。トリチウム増殖ブランケット技術を含む核融合技術の革新、戦略、政策に焦点を当て研究に従事。また核融合の革新、政策、戦略について助言する国際的なコンサルタントとしても活躍しており、出版、基調講演などを実施。核融合の民間部門に焦点を当てたJournal of Fusion Energyでは特別号のゲスト編集者を務める。オープン大学 Ph.D. (核融合イノベーション)。

武田 秀太郎
Shutaro Takeda
Co-Founder & Chief Strategist
2019年に共同創業者として京都フュージョニアリングの設立に携わり、国際戦略・技術戦略立案を担当。IAEAにおいて日本人初の核融合プロジェクト准担当官を務める。他、IAEA民間核融合会議国際プログラム委員、文部科学省核融合科学技術委員会有識者等を歴任。31歳で京都大学大学院の特定准教授に当時最年少で就任。英国物理学会若手キャリア賞、IAEA事務局長特別功労賞ほか受賞多数。
京都大学 博士(エネルギー科学)、ハーバード大学 修士(サステナビリティ学)。
京都大学 博士(エネルギー科学)、ハーバード大学 修士(サステナビリティ学)。

今井 隆志
Takashi Imai
Corporate Auditor
2021年4月に京都フュージョニアリングに取締役として参画。財務会計からコンプライアンス・ITなど管理全般を担当。20代は原子力業界のエンジニアとして活動し、米国の大手企業のマネジメント職を歴任。大手保険会社日本法人社長を10年に渡り務め、エネルギースタートアップのエナリスにてCOOを務める。一方で、直近の数年にわたり大阪市立大学で年間15コマのデータサイエンスの講義を行う。米国公認会計士。
米イエール大学 修士(アプライドサイエンス)。
米イエール大学 修士(アプライドサイエンス)。

八木 信宏
Nobuhiro Yagi
Director
当社の創業をサポートした後、2019年より京都フュージョニアリングに社外取締役として参画。産官学の研究所での教育研究歴と民間企業(協和キリン)での事業開発ライセンスの経験を有し、大学発ディープテックの組成と投資を得意とする。京都大学イノベーションキャピタル(株)支援投資委員・投資第一部長、京都大学産連本部戦略統括部(兼務)。東邦大学博士(薬学)。
採用情報はこちらから
JOIN US